猫,腎臓病,新薬,AIM,予防 「AIM」を使用した猫の腎臓病新薬が完成!|Junichi Blog - Junichi Blog
Column

「AIM」を使用した猫の腎臓病新薬が完成!|Junichi Blog

あや
記事内に記載のリンクは商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

腎臓病の新薬、来年春にも実用化へ

こんにちは!Junichi Blogのあやです。

実はずっと追っていたニュースがありまして…、

それがタンパク質AIMを使用した腎臓病の猫用新薬の開発。

私のブログでもいくつか腎臓病の予防に関する記事を書いてますが、

現場猫の死因の多くは腎臓病と言われています。

純ちゃんにはできる限り健康で長生きしてほしい。

これは、どのご家庭の飼い主さんも思っている願いだと思います。

この新薬が完成したら、猫の平均寿命30歳も夢じゃないかも!?

と思っていましたが、ついに完成した様です😭

タンパク質AIMとは?

般社団法人「AIM医学研究所」の宮﨑徹所長の研究により、

多くの動物の血液中に存在し、体内の老廃物を掃除するタンパク質「AIM」。

猫はAIMが先天的に機能しないため、

腎臓内にゴミが蓄積し、腎臓病になりやすいことを明らかにした。

猫にはこのAIMが機能してないから腎臓病が多いんだね

腎臓病の猫用新薬は来月から臨床試験開始

もちろんすぐ使われる訳ではなく、

来月から臨床試験が始まり、効果が実証されれば、

来年春には承認申請を行い、実用化という流れらしい。

でもこれ、猫飼いさんたちにとって凄く明るいニュースだよね!

私もめちゃくちゃ楽しみにしてるし、

多くの猫ちゃんたちが救われる未来があると思うと、本当に凄い研究だ…。

産経ニュースの記事を参考にしました)

まずは日頃のお世話で腎臓病を予防しよう

新薬が開発されているとはいえ、

やっぱり大切なのは日頃のケアと病気の早期発見だよね!

腎臓病を防ぐ!猫の健康管理法|Junichi Blog
腎臓病を防ぐ!猫の健康管理法|Junichi Blog

こちらの記事では、

日常のお世話でできることを紹介してます。

猫ちゃんのトイレの回数が極端な増減や、

おしっこする時に痛がる様子があるようなら、すぐ動物病院に相談しよう。

色々調べていたら、お家で尿検査できるキットなども売られてた!

定期的に尿のpH値をチェックすることで、

膀胱炎や結石がないかのチェックもできるね。

今は医療も進化しているし、グッズも凄く豊富だよね。本当に凄い。



純ちゃんの場合、

採尿が課題だったんだけど、採尿しやすくなるシートまで売ってた!!

これ使って今度お家で尿検査やってみるか!

前の記事 / 次の記事

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. シニア期の猫の為のお部屋づくり|Junichi Blog - Junichi Blog

    […] 「AIM」を使用した猫の腎臓病新薬が完成!|Junichi Blog […]

ABOUT
純一
純一
元のら猫の超甘えんBoy
元のら猫の超甘えんBoy純一との日々を、お世話係がブログに綴ってます。 ブログ以外にもInstagram、X、Youtubeでは純ちゃんの普段の様子が見られるから、是非チェックしてね!
記事URLをコピーしました